2023-03-31 (Fri)✎
晴れた日は並んで日向ぼっこ。
最近は1日、太陽が出てる日が少ないからね~
家の中でも、日の当たる場所に並んでいます( *´艸`)

先に備忘録として病院の記録を。
3月17日は、ララミクの狂犬病予防接種と健康診断をしてきました。
健康診断もするので、朝ゴハン抜きだから早く終わらせたいなと思い、診療開始前に行ったけど2番目でした。
だけど担当の先生が違ったので1番(#^^#)

ララを診察してる間のミクは、こじんまり。

ミクを診察してる間のララは、不安顔。

健康診断の採血をして、狂犬病予防接種も終わり!
ララミク共に、チックンに気づいてるのか?チーンなまま終わりました(^.^)

フィラリア症予防薬のイベルメック、ノミ・マダニ駆除薬のクレデリオ、共に8ヶ月分まとめ買い。
まとめ買いをすると、どれも1回分無料になるので助かります。
薬も値上がりしてました💦

マダニですが神奈川県でも「SFTSウィルス遺伝子陽性マダニ」が確認されていて、北上してきてるので1年通しての投与が望ましいと。
「SFTS」は人間にも感染します。
これが大変、危険なんですね。
この前、お出かけ先でララの尻尾の毛の上に、たぶんダニだと思うけどついてて慌てて払い落としました( ゚Д゚)
うちは気温の低い2月だけ飲ませずにいましたが、2月はロウバイを見に山へ行ったりするので、もう1年中しないとダメかな。

あとミクの耳が見た目は綺麗なのですが、覚えのある匂いがするので診てもらったところ、マラセチア菌増殖による外耳炎でした。
これは、何度も繰り返してます💦
いつもは首を振ったり、耳を掻いたりして気づくのですが、耳の匂いも毎日のブラッシングの時に気にしてます。
ただ、マラセチア菌は常在菌、それが増殖する原因は色々あるらしく、これっていう原因が分からないから厄介です。

いつもは耳の入口付近が赤くなるのですが、今回は綺麗だなーと思ってたら、奥のほうで炎症を起こしてるようで点耳薬は、初めての薬。
今まではドロっとした「モメタオティック」という点耳薬で耳の入り口に塗り広げる感じでしたが、今回は奥まで届くように水のようなサラっとした点耳薬。
初めて使った時には、入れたと同時にブルブルされちゃって奥まで入ってなかったのでは💦
今は私も、ミクも慣れて入れたら耳をモミモミして終了です(*^^*)
これを2週間続けます。
今日で2週間経ったのですが、3日ほど前から頭を振ったり、痒がったり耳の入り口付近が赤くなっちゃって💦
今日、再び病院へ。

マラセチア菌は減少してるから治るはずなんだけどなあと先生(/_;)
飲み薬アポキルを処方されました。
痒みを緩和させる薬です。
枯れ葉やマスクの紐など食べちゃうミクですが、薬だけだとペって出しちゃう(・o・;)
でもゴハンに入れちゃえば食べるので、ララより手がかかりません。
でも痒みの原因がマラセチア菌ではないとなると、なんだろう(>_<)
1週間後に、また見せに行くことになりました。

病院で私の大好きな「まめきちまめこ」が!
じつはゴールデンレトリバーの、こまちゃんが昨年末、虹の橋を渡ってしまいました。
今は保護ネコ2匹と暮らしています(#^^#)
まめきちまめこ→☆
今年もインターペットに顔出しパネルが設置されてるそうです。

この日は、安静にしてたね。

ミクもだるかったんですね、この日はオモチャで遊ばないように高い所へ置いて、それも気にせず寝てたけど、次の日には取ろうと必死でした(笑)

血液検査の結果は獣医さんのメモと共に家に郵送で届きます。
フィラリア陰性、血液検査も異常なし!

秋には混合ワクチンがあるので、それまで病院へ行かないといいなあと思いましたが、ミクの耳、良くなりますように。
<ララ8才9ヶ月>
<ミク5才8ヶ月>
<コメント欄閉じてます!><拍手コメントありがとうございますm(__)m>
最近は1日、太陽が出てる日が少ないからね~
家の中でも、日の当たる場所に並んでいます( *´艸`)

先に備忘録として病院の記録を。
3月17日は、ララミクの狂犬病予防接種と健康診断をしてきました。
健康診断もするので、朝ゴハン抜きだから早く終わらせたいなと思い、診療開始前に行ったけど2番目でした。
だけど担当の先生が違ったので1番(#^^#)

ララを診察してる間のミクは、こじんまり。

ミクを診察してる間のララは、不安顔。

健康診断の採血をして、狂犬病予防接種も終わり!
ララミク共に、チックンに気づいてるのか?チーンなまま終わりました(^.^)

フィラリア症予防薬のイベルメック、ノミ・マダニ駆除薬のクレデリオ、共に8ヶ月分まとめ買い。
まとめ買いをすると、どれも1回分無料になるので助かります。
薬も値上がりしてました💦

マダニですが神奈川県でも「SFTSウィルス遺伝子陽性マダニ」が確認されていて、北上してきてるので1年通しての投与が望ましいと。
「SFTS」は人間にも感染します。
これが大変、危険なんですね。
この前、お出かけ先でララの尻尾の毛の上に、たぶんダニだと思うけどついてて慌てて払い落としました( ゚Д゚)
うちは気温の低い2月だけ飲ませずにいましたが、2月はロウバイを見に山へ行ったりするので、もう1年中しないとダメかな。

あとミクの耳が見た目は綺麗なのですが、覚えのある匂いがするので診てもらったところ、マラセチア菌増殖による外耳炎でした。
これは、何度も繰り返してます💦
いつもは首を振ったり、耳を掻いたりして気づくのですが、耳の匂いも毎日のブラッシングの時に気にしてます。
ただ、マラセチア菌は常在菌、それが増殖する原因は色々あるらしく、これっていう原因が分からないから厄介です。

いつもは耳の入口付近が赤くなるのですが、今回は綺麗だなーと思ってたら、奥のほうで炎症を起こしてるようで点耳薬は、初めての薬。
今まではドロっとした「モメタオティック」という点耳薬で耳の入り口に塗り広げる感じでしたが、今回は奥まで届くように水のようなサラっとした点耳薬。
初めて使った時には、入れたと同時にブルブルされちゃって奥まで入ってなかったのでは💦
今は私も、ミクも慣れて入れたら耳をモミモミして終了です(*^^*)
これを2週間続けます。
今日で2週間経ったのですが、3日ほど前から頭を振ったり、痒がったり耳の入り口付近が赤くなっちゃって💦
今日、再び病院へ。

マラセチア菌は減少してるから治るはずなんだけどなあと先生(/_;)
飲み薬アポキルを処方されました。
痒みを緩和させる薬です。
枯れ葉やマスクの紐など食べちゃうミクですが、薬だけだとペって出しちゃう(・o・;)
でもゴハンに入れちゃえば食べるので、ララより手がかかりません。
でも痒みの原因がマラセチア菌ではないとなると、なんだろう(>_<)
1週間後に、また見せに行くことになりました。

病院で私の大好きな「まめきちまめこ」が!
じつはゴールデンレトリバーの、こまちゃんが昨年末、虹の橋を渡ってしまいました。
今は保護ネコ2匹と暮らしています(#^^#)
まめきちまめこ→☆
今年もインターペットに顔出しパネルが設置されてるそうです。

この日は、安静にしてたね。

ミクもだるかったんですね、この日はオモチャで遊ばないように高い所へ置いて、それも気にせず寝てたけど、次の日には取ろうと必死でした(笑)

血液検査の結果は獣医さんのメモと共に家に郵送で届きます。
フィラリア陰性、血液検査も異常なし!

秋には混合ワクチンがあるので、それまで病院へ行かないといいなあと思いましたが、ミクの耳、良くなりますように。


<コメント欄閉じてます!><拍手コメントありがとうございますm(__)m>
- 関連記事
Last Modified : 2023-05-10