2023-06-07 (Wed)✎
今日6月7日はララの9歳のお誕生日です(´▽`*)オメデトウ
1桁最後の誕生日です。
5兄妹のララです、みんな、おめでとう♪
ララを産んでくれたデイジーちゃん、ありがとう❣

最近はオモチャで遊ばなくなっちゃったララ。
でも届かないところにあるオモチャ(ミクが離さなくなるので)では、ちょっと遊んだりします(*^^*)
パピーの頃は色んなので遊んだよね♪

8歳のお誕生日旅行も無事に行けて良かったね(*^^*)
7歳はコロナで行けなかったもんね。

旦那さんは実家にワンコがいたみたいだけど、私には初めてのワンコ。
小さい時に近所のワンコに噛まれてから、子供だったのでしつこくしたんだと思うけど、怖いと思うようになってました。
なので、すれ違ったりも苦手でした。
旦那さんからワンコを迎えたいと言われたときには正直、悩みました💦
そして、お出かけ先でも、そういう方がいると思うので気を付けてはいます。
今でも大型犬は、少し怖いです(^^;)

育て方も、猫は育ててたので同じかなあと思ったけど全然、お手入れとかトイレも違うし💦
それに、しつけ!パピーのうちにって、どこでも書いてあるから、もう気持ちは焦るし、パピー教室でも何を経験させてるか正直、分かりませんでした💦

病院も、しょちゅう行ってました。
歯が抜けただけなのに歯茎も一緒に取れた!と言った時には獣医さんも??顔でした(^-^;
ちょっとしたことが不安で、こんなにワンコがナイーブだとは思いませんでした。

それでも自分なりに、ララと成長していく気持ちで過ごしてきました。
そして生まれつきの性格もあると思いますが、穏やかで人もワンコも平気な子になってくれて、これが1番、嬉しかった♪
やっぱり人に可愛がられてほしいし、ワンちゃんとも遊べたら楽しいんだろうなあと思ってたから。

パピーの頃から、本当に手のかからなかったララ。
今は、少し頑固になったかなあと思うけど、じつは頑固さもパピーの頃から。
何してもゴハンを食べなかったもんね(^-^;
今はミクの影響もあるのか、朝は食べたり食べなかったりだけど昼、夜は食べるので、そこはララに任せています。

カフェでは厨房をガン見するほど食いしん坊な一面もあります(笑)
家では自分たちの物からララに食べ物をあげることはしません。
たまに旦那さんが白米をあげてたんですよー、きつく注意しました!
今は、ちょーだいもしません。
旦那さんをガン見してることもありますが、もらえないと分かれば寝るようになりました。
外では、自分が食べたら、すぐ寝ちゃいます、これは助かります(#^^#)

困ったことは吠えはうつるって聞いてたけど、ミクの怖さからのワンコラ吠えがララにも(/_;)
今ではミクよりワンコラになってしまいました💦
ララが、こんに吠えるなんてと少し、いや、かなりショックです。
毎回、ワンちゃんとすれ違う時にはララミクでワンコラ💦
もう申し訳なくて(;´・ω・)
ミクは最初だけ来るな!って吠える感じだけど、ララは、すれ違うまでずっと吠えてるので💦
吠えがうつるって、ララもミク同様、怖くて吠えてるように思えなくて(>_<)

人は相変わらず大好きで、好き好き攻撃が激しいです( *´艸`)
かまってくれた人は見えなくなるまで座って、お見送り(笑)
井戸端会議してる人の近くで座って、声をかけてもらうのを待つ(笑)
甘え上手なので可愛いって言ってもらえることも多く、嬉しくて仕方がない様子(#^^#)

パピーからのお友達や、良くしてくれる方々のおかげで楽しい時間も過ごせてるのかなと感謝です(*^^*)

お出かけの時には車が駐車場に止まるとキャーと大きな声で、誘拐された子供のようになります(笑)
みんな振り向くくらい(^-^;
お出掛けする時、家を出てすぐのコンビニでも大騒ぎで、コーヒーを買うだけでも、毎回、全員で車から降りることになります(笑)

ララも、もう9歳・・・そんなに経ったんだって、あっという間でビックリ!
よく寝るのはパピーの頃からですが、もうシニアで人でいうと50歳を超えました。
疲れやすくなってるのかなと思うこともありますが、ゆっくり無理せず、お出かけしたいね!
おとーさんにもモデルさんは、ほどほどにって言わないとね!

初めてのワンコがララで良かったと心から思います(*^^*)
一人で色んなことを乗り越えて、とても強い子だなと思います。
ララだからミクをお迎え出来たし、受け入れてくれて、ありがとう!
9歳のお誕生日おめでとう♪

長くなってしまいましたが、これからもララミク共々、仲良くしていただけたらと思います。
いつも見てくださって温かいコメント、とても嬉しく思います。
本当に、ありがとうございますm(__)m
ちなみに昨日は旦那さんの誕生日でした🎂

<ララ9才>
<ミク5才11ヶ月>
<コメント欄閉じてます!><拍手コメントありがとうございますm(__)m>
1桁最後の誕生日です。
5兄妹のララです、みんな、おめでとう♪
ララを産んでくれたデイジーちゃん、ありがとう❣

最近はオモチャで遊ばなくなっちゃったララ。
でも届かないところにあるオモチャ(ミクが離さなくなるので)では、ちょっと遊んだりします(*^^*)
パピーの頃は色んなので遊んだよね♪

8歳のお誕生日旅行も無事に行けて良かったね(*^^*)
7歳はコロナで行けなかったもんね。

旦那さんは実家にワンコがいたみたいだけど、私には初めてのワンコ。
小さい時に近所のワンコに噛まれてから、子供だったのでしつこくしたんだと思うけど、怖いと思うようになってました。
なので、すれ違ったりも苦手でした。
旦那さんからワンコを迎えたいと言われたときには正直、悩みました💦
そして、お出かけ先でも、そういう方がいると思うので気を付けてはいます。
今でも大型犬は、少し怖いです(^^;)

育て方も、猫は育ててたので同じかなあと思ったけど全然、お手入れとかトイレも違うし💦
それに、しつけ!パピーのうちにって、どこでも書いてあるから、もう気持ちは焦るし、パピー教室でも何を経験させてるか正直、分かりませんでした💦

病院も、しょちゅう行ってました。
歯が抜けただけなのに歯茎も一緒に取れた!と言った時には獣医さんも??顔でした(^-^;
ちょっとしたことが不安で、こんなにワンコがナイーブだとは思いませんでした。

それでも自分なりに、ララと成長していく気持ちで過ごしてきました。
そして生まれつきの性格もあると思いますが、穏やかで人もワンコも平気な子になってくれて、これが1番、嬉しかった♪
やっぱり人に可愛がられてほしいし、ワンちゃんとも遊べたら楽しいんだろうなあと思ってたから。

パピーの頃から、本当に手のかからなかったララ。
今は、少し頑固になったかなあと思うけど、じつは頑固さもパピーの頃から。
何してもゴハンを食べなかったもんね(^-^;
今はミクの影響もあるのか、朝は食べたり食べなかったりだけど昼、夜は食べるので、そこはララに任せています。

カフェでは厨房をガン見するほど食いしん坊な一面もあります(笑)
家では自分たちの物からララに食べ物をあげることはしません。
たまに旦那さんが白米をあげてたんですよー、きつく注意しました!
今は、ちょーだいもしません。
旦那さんをガン見してることもありますが、もらえないと分かれば寝るようになりました。
外では、自分が食べたら、すぐ寝ちゃいます、これは助かります(#^^#)

困ったことは吠えはうつるって聞いてたけど、ミクの怖さからのワンコラ吠えがララにも(/_;)
今ではミクよりワンコラになってしまいました💦
ララが、こんに吠えるなんてと少し、いや、かなりショックです。
毎回、ワンちゃんとすれ違う時にはララミクでワンコラ💦
もう申し訳なくて(;´・ω・)
ミクは最初だけ来るな!って吠える感じだけど、ララは、すれ違うまでずっと吠えてるので💦
吠えがうつるって、ララもミク同様、怖くて吠えてるように思えなくて(>_<)

人は相変わらず大好きで、好き好き攻撃が激しいです( *´艸`)
かまってくれた人は見えなくなるまで座って、お見送り(笑)
井戸端会議してる人の近くで座って、声をかけてもらうのを待つ(笑)
甘え上手なので可愛いって言ってもらえることも多く、嬉しくて仕方がない様子(#^^#)

パピーからのお友達や、良くしてくれる方々のおかげで楽しい時間も過ごせてるのかなと感謝です(*^^*)

お出かけの時には車が駐車場に止まるとキャーと大きな声で、誘拐された子供のようになります(笑)
みんな振り向くくらい(^-^;
お出掛けする時、家を出てすぐのコンビニでも大騒ぎで、コーヒーを買うだけでも、毎回、全員で車から降りることになります(笑)

ララも、もう9歳・・・そんなに経ったんだって、あっという間でビックリ!
よく寝るのはパピーの頃からですが、もうシニアで人でいうと50歳を超えました。
疲れやすくなってるのかなと思うこともありますが、ゆっくり無理せず、お出かけしたいね!
おとーさんにもモデルさんは、ほどほどにって言わないとね!

初めてのワンコがララで良かったと心から思います(*^^*)
一人で色んなことを乗り越えて、とても強い子だなと思います。
ララだからミクをお迎え出来たし、受け入れてくれて、ありがとう!
9歳のお誕生日おめでとう♪

長くなってしまいましたが、これからもララミク共々、仲良くしていただけたらと思います。
いつも見てくださって温かいコメント、とても嬉しく思います。
本当に、ありがとうございますm(__)m
ちなみに昨日は旦那さんの誕生日でした🎂



<コメント欄閉じてます!><拍手コメントありがとうございますm(__)m>
- 関連記事
Last Modified : 2023-06-30