2023-09-20 (Wed)✎
6月10日のつづきです➡
田んぼに咲く紫陽花を見て、けっこう歩いた~(^-^;
のどかな風景が素敵でした、ララミクもモデルさん、ありがとう!
そして、次に来たのは天狗伝説のある「大雄山 最乗寺」さん。
↓HPより
了庵慧明禅師の弟子だった道了尊者は、師匠の了庵慧明禅師が最乗寺を建立することを聞いて、近江の三井寺から天狗の姿になって飛んできて、神通力を使って谷を埋めたり、岩を持ち上げて砕いたりして寺の建設を手伝いました。
そして了庵慧明禅師が75歳でこの世を去ると、寺を永久に護るために天狗の姿に化身して舞い上がり、山中深くに飛び去ったといわれ、以来、寺の守護神として祀られています。

かなり広くて、後で調べたら塔堂30余棟もあったようです。

まずは本堂へお参りしようね(#^^#)

願いは、いつも健康でありますように!

全体が写ってる写真がなかったのですが、この橋は中央に御供橋、ララがいるのは両脇に並行してある圓通橋です。
中央の御供橋は白装束を身にまとった修行僧が道了様へのお供えをする時に使用する為の橋で、普段は通行する事ができないようになっていて、この橋は、「かながわ橋 100選」の一つに数えられているそうです。

両脇に天狗さんがいる結界門、この門からは道了尊の浄域だそうです。
くぐった奥も散策が出来ます。

大きい天狗さんの高下駄!
下駄は左右一対そろって役割をなすところから、夫婦和合の信仰がうまれ、奉納者が後を絶たないそうで、他にも色んな高下駄がありました。
※現在は高下駄の奉納は行ってないそうです。

苔も綺麗だったなあ。

山門も素敵でした(´-`*)

洗心滝。
ミクは水の流れる音に緊張顔ですが(^-^;

御朱印をいただいてきた私を待ってたララミク(#^^#)

切り絵の限定御朱印にしました(*^^*)

さあ、帰ろうって車に乗り込もうとした時に旦那さんが「カメラのカバーがない!」って💦
カバーは「作れない?」って言われて、私が型紙なしに、ない頭で失敗しながら勢いで作った物(笑)
初めレンズだけ被せられればいいと思ったら本体もって、本体って左右対称じゃないし、レンズは、あちこち飛び出てるし、どうやって作ったんだろって感じなんです(笑)
人にあげる物ではないし、超適当だけど、また作るっていっても感覚で作った(笑)から、また作れるか分からないから困った(;´Д`)
探しに行った旦那さん、滝の所に落ちてたって。良かった~
↓本体とレンズを並べて置いてあるだけで装着はしてない状態です。


帰りに、ちょっと気になるものがあって、道の駅「足柄・金太郎のふるさと」に寄りました(#^^#)

顔出しがあったので。
顔を出す穴が離れてるけど旦那さん、ララミクを、どうやって持ってるの?(*_*)

時間的に、お店も閉まってるし欲しかったものはなかったけど、金目鯛めしの素は前に買って美味しかったから♪
ララミクの鹿肉ジャーキーは、販売してる方にバッタリ!
猟師さんが仕留めた鹿を加工してるんですとお話しさせていただいて購入( *´艸`)

そして帰宅です🚙
この日は、たっぷり歩いてララミクもお疲れ様(*^^*)
<ララ9才3ヶ月>
<ミク6才2ヶ月>
<コメント欄閉じてます!><拍手コメントありがとうございますm(__)m>
田んぼに咲く紫陽花を見て、けっこう歩いた~(^-^;
のどかな風景が素敵でした、ララミクもモデルさん、ありがとう!
そして、次に来たのは天狗伝説のある「大雄山 最乗寺」さん。
↓HPより
了庵慧明禅師の弟子だった道了尊者は、師匠の了庵慧明禅師が最乗寺を建立することを聞いて、近江の三井寺から天狗の姿になって飛んできて、神通力を使って谷を埋めたり、岩を持ち上げて砕いたりして寺の建設を手伝いました。
そして了庵慧明禅師が75歳でこの世を去ると、寺を永久に護るために天狗の姿に化身して舞い上がり、山中深くに飛び去ったといわれ、以来、寺の守護神として祀られています。

かなり広くて、後で調べたら塔堂30余棟もあったようです。

まずは本堂へお参りしようね(#^^#)

願いは、いつも健康でありますように!

全体が写ってる写真がなかったのですが、この橋は中央に御供橋、ララがいるのは両脇に並行してある圓通橋です。
中央の御供橋は白装束を身にまとった修行僧が道了様へのお供えをする時に使用する為の橋で、普段は通行する事ができないようになっていて、この橋は、「かながわ橋 100選」の一つに数えられているそうです。

両脇に天狗さんがいる結界門、この門からは道了尊の浄域だそうです。
くぐった奥も散策が出来ます。

大きい天狗さんの高下駄!
下駄は左右一対そろって役割をなすところから、夫婦和合の信仰がうまれ、奉納者が後を絶たないそうで、他にも色んな高下駄がありました。
※現在は高下駄の奉納は行ってないそうです。

苔も綺麗だったなあ。

山門も素敵でした(´-`*)

洗心滝。
ミクは水の流れる音に緊張顔ですが(^-^;

御朱印をいただいてきた私を待ってたララミク(#^^#)

切り絵の限定御朱印にしました(*^^*)

さあ、帰ろうって車に乗り込もうとした時に旦那さんが「カメラのカバーがない!」って💦
カバーは「作れない?」って言われて、私が型紙なしに、ない頭で失敗しながら勢いで作った物(笑)
初めレンズだけ被せられればいいと思ったら本体もって、本体って左右対称じゃないし、レンズは、あちこち飛び出てるし、どうやって作ったんだろって感じなんです(笑)
人にあげる物ではないし、超適当だけど、また作るっていっても感覚で作った(笑)から、また作れるか分からないから困った(;´Д`)
探しに行った旦那さん、滝の所に落ちてたって。良かった~
↓本体とレンズを並べて置いてあるだけで装着はしてない状態です。


帰りに、ちょっと気になるものがあって、道の駅「足柄・金太郎のふるさと」に寄りました(#^^#)

顔出しがあったので。
顔を出す穴が離れてるけど旦那さん、ララミクを、どうやって持ってるの?(*_*)

時間的に、お店も閉まってるし欲しかったものはなかったけど、金目鯛めしの素は前に買って美味しかったから♪
ララミクの鹿肉ジャーキーは、販売してる方にバッタリ!
猟師さんが仕留めた鹿を加工してるんですとお話しさせていただいて購入( *´艸`)

そして帰宅です🚙
この日は、たっぷり歩いてララミクもお疲れ様(*^^*)


<コメント欄閉じてます!><拍手コメントありがとうございますm(__)m>
- 関連記事
Last Modified : 2023-09-20